暑中見舞いメールはなぜ必要?使いやすいフレーズを一挙紹介【例文あり】
暑中見舞いメールは、暑い季節に相手を気遣う目的で送信するものです。思いを込めて送ることで、相手にも気遣いの意図が伝わりやすくなるでしょう。とはいえ、どのような文面を送ればよいのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、暑中見舞いメールに使えるフレーズやシチュエーション別の例文をご紹介します。
目次
なぜ暑中見舞いメールを送る必要があるのか
近年では暑中見舞いそのものが儀礼的になってきていますが、本来暑中見舞いには「暑さが厳しい夏の時期に、相手を気遣う」という役割があります。
「暑中見舞いメールの時期だからなんとなく作成する」という意識ではなく「相手の体調を気遣って送る」という意識をもって作成することで、より思いのこもった丁寧な暑中見舞いメールに仕上がるでしょう。
暑中見舞いメールはいつ送る?
一般的に、暑中見舞いを差し出す時期は「二十四節気の小暑」から「立秋の前日」までとされており、暦になおすと7月7日頃~8月7日頃までの期間となります。はがき・メールのどちらで差し出す場合であっても、暑中見舞いは上記の時期に差し出すとよいでしょう。
しかし年によっては7月の中旬に差し掛かるまでそれほど暑くならないこともあるため、暦に合わせつつも気温や天候を見ながら季節感に合った時期に差し出すことが大切です。
立秋(8月8日)を過ぎると暑中見舞いから残暑見舞いに変わるため、差し出すとよいとされているメールの文面も変化します。近年では秋を迎えても暑い時期が続くケースも増えてきていますが、あくまでも暦のうえで決められた時期を守りましょう。
立秋に近いタイミングで送る場合は、相手に届く時期を確認したうえで暑中見舞いと残暑見舞いのどちらを選ぶかを決めることをおすすめします。
暑中見舞いメールの一般的な構成
暑中見舞いは一般的に「書き出し(挨拶)」→「相手を気遣う言葉」→「自分の近況を報告する文章」→「締めの挨拶」の4つの要素で構成されます。
はがきとメール、どちらで差し出す場合でも一般的な構成は同じです。
暑中見舞いの書き出しの挨拶としては、ほとんどの場合「暑中お見舞い申し上げます(暑中見舞い申し上げます)」が使われます。さらに相手を気遣う言葉としては「平素は、格別のご高誼を賜り感謝申し上げます」などが代表例として挙げられますが、どのようなシチュエーションで暑中見舞いを送るのかによっても内容が異なります。
シチュエーション別の詳しい内容は後述しますので、参考にしてみてください。
自分の近況報告では「誠に勝手ながら、当社では下記の期間を休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます」など、身の回りのことについて相手に伝えるのが一般的です。
近況の報告が終わった後は、「暑さ厳しき折、どうぞご自愛のほどお願い申し上げます」などの締めの挨拶で暑中見舞いを終えましょう。
暑中見舞いメールで相手を気遣うときのフレーズ
前述のとおり暑中見舞いメールでは相手を気遣うフレーズを使用しますが、フレーズにはさまざまな種類があり、相手がビジネス関係の人なのか、親戚か、先生などの目上の人なのか、によって適切なものが異なります。
ここでは、一般的に使われるフレーズを相手別にいくつかご紹介します。
ビジネス向けのフレーズ
- 平素は格別のお引き立てをいただき厚く御礼申し上げます。
- 貴社におかれましては、ますますご隆昌のことなによりに存じます。
- 暑さ厳しき折、皆様ますますご健勝のことと存じます。平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがたく厚くお礼申し上げます。
- 皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき厚く御礼申し上げます。
友人・親戚向けのフレーズ
- 本年は酷暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
- ご無沙汰しておりますがお元気でしょうか。
- 厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
- ご丁寧に暑中お見舞いをいただきまして、感謝申し上げます。
- 寝苦しい日々が続いておりますが、〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
- 皆様にはお健やかにお過ごしのご様子、何よりとお喜び申し上げます。
先生向けのフレーズ
- 〇〇先生、お元気でいらっしゃいますか?
- 毎日暑い中、ご指導いただきありがとうございます。
- 毎日暑い日が続いていますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
- 今年は急に暑くなりましたが、先生はお元気でお過ごしでしょうか?
暑中見舞いメールの近況報告に使えるフレーズ
暑中見舞いの近況報告に使えるフレーズとしては、次のようなものがあります。
- 当店では夏の大セールと称しまして、「〇月〇日~〇月〇日」の〇日間、特別価格にて販売しております。
- 誠に勝手ながら、当社では下記の期間を休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
- 私たちは元気に過ごしております。夏休みには久しぶりにお会いできると嬉しいです。
- 夏バテしてしまい、家から出ることを億劫に感じている今日この頃です。
- おかげさまで、社会人として過ごす毎日にも慣れてきました。
- 大学生活にも慣れ、有意義な日々を送っております。
暑中見舞いメールの結びの挨拶に使えるフレーズ
暑中見舞いメールの結びの挨拶に使えるフレーズとしては、次のようなものがあります。
- 貴社の更なる飛躍をひとえにお祈りいたします。
- 暑さ厳しき折、どうぞご自愛のほどお願い申し上げます。
- 毎日暑さが続きますが、くれぐれもお身体にお気をつけて。
- 厳しい暑さが続きますので、ご自愛なさってください。
- 2学期からもよろしくお願いいたします。
暑中見舞いメールの例文
ここでは、暑中見舞いの具体的なメールの例文を6つのパターンにわけてご紹介します。
ビジネス向けの暑中見舞いメール
【件名】暑中お見舞い申し上げます
【本文】
〇〇株式会社
△△様
暑中お見舞い申し上げます。
暑さ厳しき折、皆様ますますご健勝のことと存じます。平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがたく厚くお礼申し上げます。
大変勝手ではございますが、弊社は8月13日~8月15日の3日間を夏期休暇とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。
尚、夏期休暇時の緊急連絡先は下記となりますので、何かございましたらご連絡ください。
〇〇株式会社 代表デスク:012-345-6789
暑さ厳しき折、△△様におかれましてはどうぞご自愛のほどお願い申し上げます。
ショップ向けの暑中見舞いメール
【件名】暑中お見舞い申し上げます
【本文】
〇〇株式会社
△△様
暑中お見舞い申し上げます。
暑さ厳しき折、皆様ますますご健勝のことと存じます。平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがたく厚くお礼申し上げます。
当店では夏の大セールと称しまして、「8月10日~8月15日」の5日間、店内商品を特別価格にて販売しております。
△△様がご関心を持たれておりました「▲▲」には新たなラインナップが追加となりましたので、ぜひご覧ください。
暑さ厳しき中ではございますが、ぜひともお運びいただけましたら幸いです。
親戚向けの暑中見舞いメール
【件名】暑中お見舞い申し上げます
【本文】
〇〇さん
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続いておりますが、ご家族の皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
今年の夏は娘の△△と花火大会へと足を運びました。初めて浴衣を着て観た花火大会はよい思い出になったようです。
身の回りが落ち着きましたら、9月頃には娘を連れて是非ともそちらに伺いたいと思います。厳しい暑さが続きますので、どうぞご自愛ください。
友人向けの暑中見舞いメール
【件名】暑中お見舞い申し上げます
【本文】
〇〇さん
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか?
仕事が繁忙期に差し掛かり、この暑さに少々こたえておりますが、この山を乗り切れば夏季休業を取れる予定なのでもう一息頑張りたいと思っております。暑さが落ち着きましたら、一度お会いしたいですね。
厳しい暑さが続きますので、〇〇さんもどうぞご自愛ください。またおいしいお酒でも飲みましょう。
先生向けの暑中見舞いメール
【件名】暑中お見舞い申し上げます
【本文】
〇〇先生
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続いておりますが、先生はお元気でお過ごしでしょうか?
おかげさまで、社会人として過ごす毎日にも慣れてきました。9月の学園祭では私も母校に足を運びたいと思っておりますので、ご挨拶に伺えましたら幸いです。
まだまだ厳しい暑さが続きますので、〇〇先生もどうぞご自愛ください。お会いできる日を楽しみにしています。
生徒向けの暑中見舞いメール
【件名】暑中お見舞い申し上げます
【本文】
〇〇さん
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続いておりますが、〇〇さんはお元気でお過ごしでしょうか?
夏休みも残り少なくなってきましたが、ご家族やお友達の皆さんと楽しい思い出を作ってくださいね。
まだまだ厳しい暑さが続きますので、体調など崩さないように気をつけてお過ごしください。2学期に学校で元気にお会いできることを楽しみにしています。
暑中見舞いメールの結びの挨拶に使えるフレーズ
暑中見舞いメールは7月7日~8月7日の期間に夏の暑さを見舞い、相手を気遣うために送るものです。どのような役割をもつメールなのかを意識して送ることで、より心のこもったメールだと感じてもらえることでしょう。
ビジネスに関する人や友人・親戚、先生・生徒など、暑中見舞いメールを送る相手・シチュエーションはさまざまです。今回ご紹介した例文も参考にしながら、時節に見合った内容で本文を作成してみてください。
関連記事はこちらビジネスメールの書き方とマナー【例文あり】
「配配メール」は、企業の集客・販促活動に携わる方のメールマーケティング業務を支援するサービスです。
シンプルな配信操作、見やすい成果指標レポート、メールの反応による見込み客の可視化、サイト来訪通知といった機能によりメールマーケティングの実践をサポートします。
また、機能の提供だけではなく、ナレッジ提供や個社の運用に踏み込んだ手厚いアフターフォローにより、お客様の販促の成功に向け伴走します。
メール配信の初心者から本格的なメールマーケティングの実践を目指している方まで、どなたでも安心してお使いいただけるサービスとして、お客様に長く愛され、98%の継続利用率を維持しています。
記事執筆者紹介
人気記事
- 【2024年最新】メールの一斉送信を効率化するメール配信ソフト12選!活用方法も紹介 2024年08月07日
- 一斉送信メールのマナーとは?複数送信のBCC・CCの使い分けを解説 2024年08月23日
- メルマガとは?5分で基本知識から効果的な配信方法がわかる基礎講座 2024年09月13日