ニュース・リリース
約4割の人が、メルマガきっかけで商品購入などの経験あり
配配メール「メルマガに関する調査レポート 2025」を公開
株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村 崇則)が提供するメールマーケティングサービス「配配メール」は、「メルマガを読む時間帯」や「読みたいと思うメルマガの内容」など、一般のメール受信者を対象としてメールマガジンに関する調査を実施しました。本調査結果をまとめたレポートを公開しましたので、お知らせいたします。
トピックス
- BtoB商材では、43.4%の人がメルマガきっかけで商品購入などの経験あり
- キャンペーン情報や新商品情報が購入のきっかけに
- 会社アドレスのメールをチェックする時間帯は「平日9~10時台」が最多
- 40.0%の人が「件名」で開封するかどうかを決める
本調査レポートの完全版は、以下よりダウンロードしていただけます。
▼資料ダウンロード「メルマガに関する調査レポート」
https://mailmarketinglab.jp/inquiry/mml_mailmagazine_report/
調査概要
調査方法 :インターネットリサーチ
調査地域 :全国
調査対象 :20~69歳の男女
有効回答数:500件
調査期間 :2024年12月
調査結果
■BtoB商材では、43.4%の人がメルマガきっかけで商品購入などの経験あり

BtoB商材のメルマガに関して「メルマガをきっかけに商品/サービス購入や、資料請求、商談をしたことがありますか?」と質問したところ、43.4%の人が「したことがある」と回答しました。メルマガは情報提供だけではなく、売上向上も期待できるツールと言えます。
SNSについても同様の質問をしたところ、以下の結果となりました。

SNSがきっかけでBtoB商材の購入・資料請求・商談などを「したことがある」と回答した人は33.5%で、メルマガのほうが10ポイントほど高い結果となっています。
本調査レポートの完全版では、BtoC商材のメルマガに関する調査結果も掲載しております。
▼資料ダウンロード「メルマガに関する調査レポート」
https://mailmarketinglab.jp/inquiry/mml_mailmagazine_report/
キャンペーン情報や新商品情報が購入のきっかけに

BtoB商材のメルマガに関して、メルマガで紹介された商品/サービスの購入や資料請求などをしたきっかけを質問しました。最も多い回答が「新しい商品/サービスが紹介されていて気になったから」で63.3%、次点が「キャンペーンやセールで通常の価格よりも安かったから」で61.5%となりました。
新情報やお得な情報が、購入や資料請求といったアクションにつながっていることが分かります。
会社アドレスのメールをチェックする時間帯は「平日9~10時台」が最多

プライベート用アドレス、会社用アドレスに分けて、メールをチェックする時間帯を調査しました。会社用アドレスに届いたメールをチェックする時間帯で最も多いのは「平日の9~10時台」で34.4%、次いで「平日の17~18時台」が29.2%となっています。
「平日の9~10時台」は前年比で+7.4ポイント、「平日の17~18時台」は前年比で+4ポイントと、いずれも伸び幅が大きくなっており、リモートワークの縮小の影響で出社・退社時に連絡を確認する習慣が戻ってきている可能性も考えられます。
本調査レポートの完全版では、プライベート用アドレスのメールをチェックする時間帯の調査結果も掲載しております。
▼資料ダウンロード「メルマガに関する調査レポート」
https://mailmarketinglab.jp/inquiry/mml_mailmagazine_report/
40.0%の人が「件名」で開封するかどうかを決める

メルマガを読むかどうかの判断は、「件名で読むか読まないか判断する」と回答した人が最も多く40.0%となっています。
また、次点で「気づいたものは読むようにする」と回答した人が33.6%となりました。件名や差出人名の工夫も重要ですが、気づいたものは読むようにしている人の目に留まるよう、配信頻度を増やすことも大切です。
ご紹介した他にも、さまざまな項目で調査を実施しております。本調査レポートの完全版は以下よりダウンロードしていただけますので、ぜひご覧ください。
▼資料ダウンロード「メルマガに関する調査レポート」
https://mailmarketinglab.jp/inquiry/mml_mailmagazine_report/
メールマーケティングサービス「配配メール」について
「配配メール」は、メールマーケティングを科学し実践的なノウハウを提供するサービスです。メールマーケティングのトレンドや事例を研究・検証し、成果の出た運用ノウハウや成功事例を配配メールを通じて提供します。また、ノウハウを活用して成果まで結びつけるためのアフターフォローと、導入企業様の成功事例・プロダクトへの改善要望を絶えず分析し、サービスへフィードバックすることで、お客様すべての成果最大化を目指します。
▼「配配メール」公式サイト
https://www.hai2mail.jp/