【状況別例文10選】商談が獲得できるアポイントメールの書き方と件名のコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【状況別例文10選】商談が獲得できるアポイントメールの書き方と件名のコツ

メール営業に取り組む企業では、メールでアポ打診をするも中々成果が出ないとお悩みの方も多いでしょう。
アポイントメントメールを効果的に送るためには、相手別・状況別で文章を書き分けることが大切です。
本記事では、効果的・効率的にアポが取れるメールの書き方とコツをご紹介します。

関連資料はこちら新規開拓の営業メールの書き方は?【例文/テンプレ集】

目次

    アポメールとは

    「アポ」とは、アポイントメントの略称でビジネスにおいて顧客との面会や、商談などの約束を指します。
    そして「アポメール」は、顧客に対して商談を打診するメールのことです。

    アポを獲得する手段には、メール以外にも電話を活用した「テレアポ」があります。

    「テレアポ」も有効な手段ですが、顧客の数が増えるほど、人や時間など多くのリソースを必要とします。

    その一方アポメールは、商談を打診するメールを1通作れば、あとは宛先・宛名などを変えて、複数人に対して少ないリソースでアプローチが可能です。

    アポメールはなぜ必要?

    アポを獲得する手段には、テレアポや飛び込み営業といったさまざまな手段があります。どれも有効な手段ではあるものの、一人ひとりに電話をかけたり、会社に訪問して…と、かかる労力が大きいというデメリットがあります。

    しかしアポメールは、アポ打診用のテンプレートを1通作成しておけば、誰でもそのテンプレートを活用して送ることができます。また、メール配信ツールなどを活用すれば、多くの宛先にアポメールを一斉送信することができるので、少ない稼働で対応が可能です。

    また、テレアポや飛び込み営業では、架電や訪問のタイミングで担当者が不在の可能性もあります。メールであれば、受信時に不在でも席に戻った時に読んでもらえるので、お互いのタイミングを考慮せずアポ打診ができるというメリットがあります。

    在宅勤務など多様な働き方が浸透している中で、アポメールはなくてはならない営業手法の1つといえます。

    アポ獲得を目的としたメール例文

    アポ獲得を目的としたメールといっても、誰に送るのかによって書くべき内容が変わりますし、送り先に合わせてメールの長さもかき分ける必要があります。いくつかのパターンにおけるメール例文をご紹介します。

    新規のお客さま

    初めて連絡をする新規のお客さまにメールを送る場合、警戒心を解く目的で「自分が何者なのか」「何のために連絡したのか」を冒頭で伝えましょう。また、文章表現にも細心の注意を払う必要があります。過剰すぎる敬語や接続詞、失礼な物言いがないか、送信前によく確認してください。

    【例文】
    【件名】
    弊社サービス〇〇ご紹介について面談のお願い(会社名/名前)

    【本文】
    株式会社〇〇
    ○○様

    突然のご連絡にて失礼いたします。
    私、株式会社○○で○○というサービスを担当しております、○○と申します。
    貴社のホームページを拝見し、貴社の事業において弊社のサービスがお役に立てるのではないかと思い、ご連絡いたしました。

    弊社では、○○業界のお客さまを中心に○○を導入いただいており、これまでに○○件の導入事例と○○を最大で○%改善した実績がございます。

    同様の課題を貴社がお持ちであれば、直接ご説明にお伺いしたいと考えております。
    下記の日程でご都合の良いお日にちはございますでしょうか。

    =====================
    <候補日程>

    ・○月○日(曜日) ○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○
    =====================

    当日は、サービス内容の詳細や他社での導入事例、貴社でのご活用イメージなどをお話しできればと考えております。なお、1時間程度を予定しております。

    上記日程で差し支えなければ、大変お手数ですがご都合のいい日程をお知らせいただければ幸いでございます。

    ご多忙の折大変恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    関連記事はこちら初めてのメールの挨拶・件名の書き方。開封&返信してもらえるコツ

    過去に取引があるお客さま

    過去に取引がある場合、お互いをある程度知っていることから、商談までの流れは比較的スムーズです。失礼にあたる言葉使いをしていないか、誤字脱字などをしていないか確認した上で連絡しましょう。

    【例文】
    【件名】
    弊社サービス〇〇のご案内(会社名/名前)

    【本文】
    株式会社〇〇
    ○○様

    お世話になっております。株式会社○○の○○です。
    先日はお電話にてお時間をいただき、誠にありがとうございました。

    今回は、お電話の際にお伺いした貴社の課題について、弊社が運営する○○というサービスを利用することで解決できると思い、ご連絡を差し上げております。

    もしよろしければ、直接ご説明させていただきたいのですが、下記日時のご都合はいかがでしょうか?

    =====================
    【日程の候補】

    ・○月○日(曜日) ○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○
    =====================

    当日は、サービス内容の詳細や他社での導入事例、貴社でのご活用イメージなどをお話しできればと考えております。なお、ご訪問は1時間程度を予定しております。

    上記日程で差し支えなければ、大変お手数ですがご都合のいい日程をお知らせいただければ幸いでございます。

    ご多忙の折大変恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    メール営業時の例文/短文編

    短文メールは、文章量の少なさから読みやすく、読み手のスクロール回数も大きく減るのがメリットです。商品やサービスの詳細説明ができないため、商談時にお客さまとの認識のズレが生じやすくなります。短文メールは、比較的見込み確度の低い相手に対して、ご挨拶ときっかけ作りを目的に送るのがおすすめです。

    • 短文メールのメリット:文章量が少ないので読みやすい
    • 短文メールのデメリット:商品・サービスの詳細説明ができない
    【例文】
    【件名】
    弊社サービス〇〇ご紹介について面談のお願い(会社名/名前)

    【本文】
    株式会社〇〇
    ○○様

    突然のご連絡にて失礼いたします。
    私、株式会社○○にて営業を担当しております、○○と申します。

    貴社のホームページを拝見したところ、現在展開されている○○事業に関しまして、ぜひ何かご協力させていただけることがあるのではないかと思い、ご連絡させていただきました。○○機器を中心に製品開発・販売を行っている弊社では、○○業界のお客さまに弊社製品の○○などを多数導入いただいており、○○を最大で○%改善した実績がございます。

    もし同様の課題をお持ちであれば、直接ご説明させていただきたく存じますが、直近のご都合はいかがでしょうか?

    下記の日程にて、ご都合のよろしいお日にちがありましたら、ご教示いただけますと幸いです。

    =====================
    【日程の候補】

    ・○月○日(曜日) ○:○○~○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○~○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○~○:○○
    =====================

    当日は、弊社サービスについてご説明するとともに、他社様の導入事例までお話しできればと思います。上記日程で差し支えなければ、大変お手数ですがご都合のいい日程をお知らせいただけますと幸いです。

    突然のご連絡にて大変恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    メール営業時の例文/長文編

    長文メールは、初期段階で認識の擦り合わせができることから、相手から返信があればそのままアポにつながりやすいのがメリットです。ただし、文章量が多いため、しっかりと読んでもらえないこともあります。長文メールは、見込み確度の高いお客さまに対し、“ここぞ”というタイミングで送るのがおすすめです。

    • 長文メールのメリット:返信がアポにつながりやすい
    • 長文メールのデメリット:文章量・情報量が多いため読んでもらえない可能性がある
    【例文】
    【件名】
    弊社サービス〇〇ご紹介について面談のお願い(会社名/名前)

    【本文】
    株式会社〇〇
    ○○様

    突然のご連絡にて失礼いたします。
    私、株式会社○○にて営業窓口を担当しております、○○と申します。

    弊社は、今年で創業○○年を迎える○○機器専門メーカーです。昨年販売開始した新製品の「○○」をはじめ、○○業界のお客さまに弊社の製品を多数導入いただいております。弊社製品を導入いただいたことにより、お取引企業様が抱えていた○○という課題を最大で○%改善した実績がございます。貴社HPを拝見したところ、現在展開されている○○事業に関しまして、ぜひ何かご協力させていただけることがあるのではないかと思い、ご連絡させていただきました。

    =====================

    ■弊社について(自社ホームページのURLを記載)
    弊社は、○○県○○市に本社を構える創業○○年の○○機器専門メーカーです。○○をコンセプトに掲げた製品開発・販売を行っており、取り扱い製品はこれまで○○○社以上の企業様に導入いただいております。

    ■ご提案する製品の特徴
    今回ご提案させていただく製品は、冒頭でお話しさせていただいた「○○(商品ページのURLを記載)」という新製品です。○○を導入いただくことで、○○における課題を約○%改善できるだけでなく、○○についても効率のいい運用を可能とします。○○はご好評いただいた前モデル(商品ページのURLを記載)から○○の点を改良しており、本体の重量も○○%(前モデル比)ほど軽量化させることに成功し、より優れた製品となっております。

    ■価格に関して
    「○○」は○つの製品ラインナップで展開しており、スタンダードモデルですと○○円(税別)、最上位モデルでは○○円(税別)でご提供させていただいております。競合品より割高ではありますが、機能や拡張性を中心にお客さまから高い評価をいただいており、自信をもってお勧めしております。ご依頼いただければ、○ヶ月間の貸し出しも行っておりますので、優れた品質・性能を実際に体験いただければと思います。

    ■現在のお取引企業
    ・株式会社○○○○
    ・株式会社○○○○
    ・株式会社○○○○
    他○○社

    もしよろしければ、詳細について直接ご説明させていただきたく存じますが、直近のご都合はいかがでしょうか?

    =====================
    【日程の候補】

    ・○月○日(曜日) ○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○
    =====================

    ご希望がございましたら、サービス紹介だけではなく、他社様の導入事例をお話しいたしますので、ご遠慮なくお申し付けください。
    上記日程で差し支えなければ、大変お手数ですがご都合のいい日程をお知らせいただけますと幸いです。

    突然のご連絡にて大変恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    アポイント獲得後に送るメール例文

    無事にアポを取ることに成功した後はお礼メールを送るようにしましょう。感謝の気持ちを伝えることで、会社同士の信頼関係を築くことができます。また、お礼だけではなく、日程を再調整しなければいけないことや、商談前日のリマインドなど他にもメールを送るシーンはさまざまあります。

    以下に状況別のお礼メールの例文を用意したので、ぜひ参考にしてみてください。

    アポイント獲得のお礼

    【例文】
    【件名】
    お打ち合わせの御礼(会社名/指名)

    【本文】
    株式会社〇〇
    ○○様

    お世話になっております。〇〇株式会社の〇〇です。
    この度はお忙しい中、お打ち合わせのお時間をいただき、誠にありがとうございます。
    ご返信いただいた日時にて、貴社へお伺いさせていただきます。

    日程:〇月〇日(曜日)〇:〇〇~〇:〇〇
    場所:貴社 東京本社ビル
    訪問者:営業部〇〇、〇〇

    日程変更をご希望の場合は、お手数ですがご連絡いただけますと幸いです。
    また、当日に詳しく聞きたい内容等ございましたらお気兼ねなくお申しつけください。

    それでは、当日はどうぞよろしくお願いいたします。

    【ポイント】
    オンライン商談の場合は、本文にZOOMなどの会議URLも記載するようにしましょう。

    日程変更を依頼する際のメール例文

    【例文】
    【件名】
    〇〇の打ち合わせの御礼

    【本文】
    株式会社〇〇
    ○○様

    お世話になっております。〇〇株式会社の〇〇です。
    先日は、お打ち合わせの日程を調整いただき、ありがとうございました。

    訪問を予定していた〇月〇日ですが、私の都合によりお伺いすることが難しくなってしまいました。
    こちらからお願いしていた中で大変恐縮ですが、再度日程調整をお願いしたく存じます。
    下記いずれかの日程にて、ご都合のよろしい日程はございますでしょうか。

    =====================
    【日程の候補】

    ・○月○日(曜日) ○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○
    =====================

    上記での調整が難しい場合は、〇〇様の都合の良い日時候補を2~3つほどいただけますと幸いです。
    何度も日程調整のご面倒をおかけして申し訳ございません。
    ご検討のほどよろしくお願いいたします。

    打ち合わせ前日のリマインドメール例文

    【例文】
    【件名】
    〇月〇日(〇)〇時~のお打ち合わせについてのご連絡(会社名/指名)

    【本文】
    株式会社〇〇
    ○○様

    お世話になっております。〇〇株式会社の〇〇です。
    お世話になっております。〇〇株式会社の〇〇です。
    先日は、お打ち合わせの日程を調整いただき、ありがとうございました。
    日にちが近づいてまいりましたので、改めてご連絡差し上げました。

    日程:〇月〇日(曜日)〇:〇〇~〇:〇〇
    場所:貴社 東京本社ビル
    訪問者:営業部〇〇、〇〇

    もしご都合が悪くなった場合はご連絡いただけますと幸いです。
    それでは、当日はどうぞよろしくお願いいたします。

    【ポイント】
    オンライン商談の場合は、本文にZOOMなどの会議URLも記載するようにしましょう。

    アポイント後に送るお礼メールの例文

    無事にアポイントが終わったあとは、当日のうちにお礼メールを送りましょう。
    丁寧なフォローを行うことで、会社同士の信頼関係を築けるだけではなく、成約率にも影響します。

    以下に状況別のお礼メールの例文を用意したので、ぜひ参考にしてみてください。

    どのようなシーンでも使える基本形の例文

    【例文】
    【件名】
    お打ち合わせの御礼(会社名/指名)

    【本文】
    株式会社〇〇
    ○○様

    お世話になっております。株式会社◯◯の◯◯です。
    本日、◯◯サービスの件でお打ち合わせのお時間をいただき、誠にありがとうございました。
    また、貴社の課題感やサービスに対する要望についてお話いただき、感謝申し上げます。

    ご提案させていただきました弊社の◯◯サービスについて、ぜひご検討くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
    不明点や気になる点等がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。

    引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

    【ポイント】
    商談時に、見積書や発注書の作成を依頼された場合は、一緒に添付して送る、もしくはいつまでに送付予定かのスケジュールを共有するようにしましょう。

    事前告知なしで訪問営業に応じてくれたときに使える例文

    【例文】
    【件名】
    お打ち合わせの御礼(会社名/指名)

    【本文】
    株式会社〇〇
    ○○様

    本日お邪魔させていただきました、株式会社○○の○○でございます。

    本日は突然ご訪問させていただいたにもかかわらず、弊社の提案にお時間を割いていただきましたこと、誠にありがとうございました。

    ○○様からいただきましたご指摘については、すぐに社内で検討し、○日までにはご返答できるよう進めてまいります。

    突然の訪問ではございましたが、これを機に末永くお取引きいただけましたら、幸いでございます。
    メールにて恐縮ですが、取り急ぎ、お礼申し上げます。

    営業時に課題をいただいたときに使える例文

    【例文】
    【件名】
    お打ち合わせの御礼(会社名/指名)

    【本文】
    株式会社〇〇
    ○○様

    お世話になっております。株式会社○○の○○です。

    先ほどはご多忙にもかかわらず、貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。

    今回○○様にご指摘いただいた「○○」の件については、すぐに社内で再検討し、次回最適なご提案ができるよう進めさせていただきたいと存じます。

    ご指摘いただいた件以外にも気になる点がございましたら、どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご連絡くださいませ。

    次回は○月○日○時にお伺いいたします。
    引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

    アポイントメールの基本構成

    ここでは、アポイントメールを作成する際に頭に入れておきたい基本構成をご紹介します。
    アポイントメールは、大きく分けて「件名」「宛名」「挨拶・自己紹介」「用件」「日程調整」「署名」の要素で成り立っています。

    以下では、新規のお客様へのアポ打診文面を例にしながら、各要素について記載する際のポイントを解説していきます。

    【例文】
    【件名】
    弊社サービス〇〇ご紹介について面談のお願い(会社名/名前)

    【本文】
    株式会社〇〇
    ○○様

    突然のご連絡にて失礼いたします。
    私、株式会社○○で○○というサービスを担当しております、○○と申します。
    貴社のホームページを拝見し、貴社の事業において弊社のサービスがお役に立てるのではないかと思い、ご連絡いたしました。

    弊社では、○○業界のお客さまを中心に○○を導入いただいており、これまでに○○件の導入事例と○○を最大で○%改善した実績がございます。

    同様の課題を貴社がお持ちであれば、直接ご説明にお伺いしたいと考えております。
    下記の日程でご都合の良いお日にちはございますでしょうか。

    =====================
    <候補日程>

    ・○月○日(曜日) ○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○
    ・○月○日(曜日) ○:○○
    =====================

    当日は、サービス内容の詳細や他社での導入事例、貴社でのご活用イメージなどをお話しできればと考えております。なお、1時間程度を予定しております。

    上記日程で差し支えなければ、大変お手数ですがご都合のいい日程をお知らせいただければ幸いでございます。

    ご多忙の折大変恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    =============================
    会社名
    部署名
    名前
    会社住所
    会社URL
    メールアドレスや電話番号
    =============================

    件名

    メールを受け取った側は、件名で開封するかどうかを判断します。

    そのため、目に留まる件名を作成できるかどうかは、肝心なメール本文が読まれるかどうかに直結します。

    アポイントメールでは、要件や内容が一目でわかるような件名を心掛けるようにしましょう。具体的には、下記3点がわかると良いでしょう。

    • 紹介したいサービス名
    • 面談依頼であること
    • どこの誰から送られてきたか

    宛名

    相手の会社名と名前は必須で記載しましょう。所属部署名までわかっている場合はそれも記載しておくのが理想です。

    挨拶・自己紹介

    アポイントメールに限らず重要なことですが、初めてメールを送る相手には必ず自分の名前と所属企業名を名乗りましょう。どういうサービスを担当しているのかも記載しておくとより親切です。

    「突然のご連絡にて失礼します。」「貴社の事業に弊社のサービスがお役に立てるのではないかと思い、ご連絡いたしました。」なども文章も添えておくと、相手の不信感を解消できるだけでなく、連絡するに至った背景も伝わります。

    また、同業界での導入実績なども記載しておくと、サービスに興味を持ってもらいやすくなるのでおすすめです。

    【例文】
    突然のご連絡にて失礼いたします。
    私、株式会社○○で○○というサービスを担当しております、○○と申します。
    貴社のホームページを拝見し、貴社の事業において弊社のサービスがお役に立てるのではないかと思い、ご連絡いたしました。

    弊社では、○○業界のお客さまを中心に○○を導入いただいており、これまでに○○件の導入事例と○○を最大で○%改善した実績がございます。

    用件

    「自分が何をしたいのか」「相手に何を求めるのか」が端的にわかるように用件を記載しましょう。1~2文で簡潔に書けると良いでしょう。

    本例文では、下記の2行に自分のしたいこと(=サービスの説明)と相手に求めること(=日程調整)がわかるようになっています。

    【例文】
    同様の課題を貴社がお持ちであれば、直接ご説明にお伺いしたいと考えております。
    下記の日程でご都合の良いお日にちはございますでしょうか。

    日程調整

    日程調整を行う際には、相手の予定を聞くのではなく、候補となる日程を提示するようにしましょう。予定を聞くだけでは、相手に面倒に感じられてしまいます。なるべく相手に負担をかけないように、日程を選ぶ状態にして連絡するのが良いでしょう。

    3つほど候補日があると予定の調整がしやすくなります。所要時間も合わせて書いておくと

    相手はさらに予定を調整しやすくなるのでおすすめです。

    署名

    こちらもアポイントメールに限らずビジネスメール全般に言えることですが、最後は署名を記載しましょう。

    氏名や会社名などの基本情報はもちろんのこと、問い合わせ先となる電話番号やメールアドレスも忘れずに書いておくことが重要です。

    アポが獲得できるメールの書き方

    メールでアポを獲得するためには、ポイントを押さえてメールを作成することで成功率を高めることができます。

    1.件名は短文でわかりやすく

    件名はできるだけ短く、一目で内容がわかるよう記載します。相手は日々大量のメールを受信しており、基本的にその中で「メールを開封するか否か」は、件名の内容で判断します。よって不明瞭な件名は相手に不親切であるほか、メールを開封してもらえない恐れもあります。

    長すぎる件名は、受信ボックスの一覧画面で省略されてしまったり、ひと目で内容が分かりにくいので、大体20文字程度に収めることをおすすめします。

    ひと目でどのような内容のメールかわかりやすく短い件名を心がけましょう。

    関連記事【サンプル付き】メルマガの開封率をあげる!インパクトが強いタイトル(件名)をつくるコツ

    アポメールに適した件名の例

    アポメールを送るときに適した件名を一例としてご紹介します。以下をご参考に作成してみてください。

    • 〇〇の課題解決に役立つ(サービス名)のご紹介(会社名)
    • 【会社名】お打ち合わせのお願い
    • (サービス名)のご案内(会社名)

    2.本文は要点から書き出す

    メール本文は要点から書き出し、次に詳細をまとめます。「どのような目的のメールなのか?」を冒頭の一行で伝えることが大切です。詳細は日時、所要時間、持ち物の有無などを具体的に記載します。その際、日時はこちら側から提示してください。「都合の良い日時をお教えください」というフレーズでは、日程調整におけるメールのやりとりが増えてしまいます。内容に不備、不明点があるほど、相手は日程調整を手間に感じるものです。結果的にアポを取りにくくなるため、本文の書き方には気を配りましょう。

    3. 宛名と挨拶文は省略せずに記載する

    ビジネスパーソンは一日に何通ものメールを受け取るため、メール本文は内容が簡潔にわかるように要点から書くことを推奨していますが、だからといって宛名やあいさつ文は省いてはいけません。

    一度やり取りをしたことがある会社の場合は、

    〇〇株式会社
    〇〇様
    いつもお世話になっております。

    過去にやり取りがなく初めてメールを送る場合は、

    〇〇株式会社
    〇〇様

    突然のメールでのご連絡、大変失礼いたします。
    私、〇〇というサービスを扱う〇〇株式会社に勤めている営業の〇〇と申します。

    といったような宛名とあいさつ文を入れるようにしましょう。

    4.メールを送った経緯を書く

    メールでアポを取る場合、初めての取引先だったり、相手とさほど親しくなかったりするケースが殆どです。「誰から自社のことを聞いたのか?」「なぜメールを送ったのか?」という経緯を書かなければ、相手に失礼なイメージを与えかねません。営業メールにおけるマナーとして、メールを送った経緯は必ず書きましょう。

    5.顧客のメリットを記載する

    どのような内容であってもアポイントを依頼するということは、相手の時間をいただく行為に変わりありません。
    これを前提に、メール本文にはアポイントの時間を割いていただくことで、相手にとってはどのようなメリットがあるのかをしっかりと記載するようにしましょう。相手にとってのメリットが記載されておらず、「お時間ください」では返信をいただくことも難しいでしょう。

    6. 複数の日程を提示する

    アポイントの日程候補を送る場合は、相手の都合を考慮し、最低でも3つ以上の日程候補を送るようにしましょう。
    また、候補日程はメールを送ってから数日後を起点にいくつか提示するのが良いでしょう。

    7. 正しい敬語を使用する

    誤った敬語の使い方や言葉遣いは、ビジネスパーソンとしての印象を悪くしかねません。メールであっても、敬語や言葉遣いには細心の注意を払いましょう。

    8. 返信の期限を設定する

    返信期限を設けることで、相手に返信を急かしているようで印象が悪いのではと思われることがあるかもしれません。
    しかし、実は返信期限を明記しておくことで、メールを受け取った相手としては急いで対応が必要な内容なのか、それとも少し優先度を落としても良いのかの判断がつきやすくなります。また、期限を設けることでお断りの内容であったとしても、何かしらの返信をもらいやすくなります。

    メールを送る際に注意したいポイント

    ここでは、メールを送る際に注意したいポイントをご紹介します。

    メールの送付タイミングを考慮する

    アポ取りのメールは、業務時間内に送付するのがマナーです。その中でも、メールをチェックしやすい時間帯、例えば始業のタイミングや昼休み前後などに送ると、メールの内容をしっかりと見てもらいやすくなります。

    諸事情から夜間の送付になる場合、必ず「夜分遅くに失礼します」というフレーズを添えてください。

    またアポ取りの日程調整は、年末年始といった長期休暇の前後に挟まないようにします。休暇明けは大量のメールが受信ボックスに溜まり、平時よりもメールチェックの負担が増えるためです。もし長期休暇前にアポを取得した場合、休暇明けにリマインドメールを送ってフォローします。

    関連記事はこちらメルマガの開封率に差が出る?最適な配信タイミングを考えよう

    返信はできる限り早く行う

    返信が来た場合は速やかに対応するようにしましょう。 過去にやり取りがある場合はまだしも、初めてメールを送る相手であれば、基本的に返信をもらえる確率が1%未満と言われています。
    そのような中で返信があったということは、自社サービスへの関心が高いといえます。そのため、最優先で返信を行うようにしましょう。

    また、メール1通1通のやり取りが今後の印象にも影響します。お断りのメールだとしても、速やかに返信をするようにしましょう。

    アポ取りのメールを送った後のフォロー

    アポ取りのメールを送った後にも、フォローのアクションを起こしておくと安心です。日時などの勘違いを防ぐことができ、丁寧な営業姿勢を印象づけることもできます。

    プロジェクトの進捗メールやメールマガジンなど、ビジネスマンは日々膨大なメールを受信しています。せっかく送ったアポ取りのメールもその中に埋もれて、見落とされてしまうことがあります。アポ取りのメールを送った後はそのまま放置せず、電話でも送信した旨を伝えておくと丁寧です。

    【フォロー電話で確認する例】
    「本日、アポの日程のご相談のメールをお送りいたしました。ご確認のほどよろしくお願いいたします」

    このフォロー電話ではメールを送信したことのみ伝えましょう。電話でアポの日時の確約を取り付けようとすると、押しかけるような印象を与えてしまいます。

    電話をした際に相手が不在だった場合も、伝言だけにとどめておきましょう。折り返しの電話ではなくメールの返信をお願いしておくと、相手に負担をかけません。

    アポ獲得をさらに効率化するにはメール×電話がおすすめ

    効率的にアポイントを獲得していきたいという方には、アポイントメールを送るだけではなく、メールと電話をかけ合わせて行うのがおすすめです。
    メール配信サービスを活用すると、メールを開封したかどうかといった顧客の反応がわかるので、こうした反応をきっかけに電話でのアプローチを行うのも良いでしょう。やみくもなテレアポよりも反応のあった顧客にアプローチする方が成果にもつながりやすくなります。

    また、自社サイトURLや特定のページのURLを記載しておけば、クリックした人やページに来訪した人も抽出できるので、より温度感の高い顧客にアプローチすることも可能です。

    メールを使った効率的な営業活動に興味のある方は以下のページをご参考ください。

    関連記事はこちら配配メールBridgeでラクに成果を最大化

    効果的なメール営業でお客さまとの“きっかけ作り”を

    メール営業では、「一度話をしてみたい」と思ってもらえるよう、相手や状況に合わせた工夫をすることが大切です。今回ご紹介したメールの書き分け方や例文を参考に、魅力的に感じる文章を考えてみてください。
    なお、メール営業の業務を効率化するためには、よく使う文をテンプレートとして登録するなど便利な機能がそろったメール配信ツールを使うのもおすすめです。

    新規契約を生み出す営業ノウハウ 休眠顧客から商談を獲得して
売上を上げよう 営業手法や事例を紹介

    新規契約を生み出す営業ノウハウ 休眠顧客から商談を獲得して
売上を上げよう 営業手法や事例を紹介

    「配配メール」は、企業の集客・販促活動に携わる方のメールマーケティング業務を支援するサービスです。
    シンプルな配信操作、見やすい成果指標レポート、メールの反応による見込み客の可視化、サイト来訪通知といった機能によりメールマーケティングの実践をサポートします。
    また、機能の提供だけではなく、ナレッジ提供や個社の運用に踏み込んだ手厚いアフターフォローにより、お客様の販促の成功に向け伴走します。
    メール配信の初心者から本格的なメールマーケティングの実践を目指している方まで、どなたでも安心してお使いいただけるサービスとして、お客様に長く愛され、98%の継続利用率を維持しています。

    記事執筆者紹介

    記事執筆者 大塚 陽生紹介
    大塚 陽生著者大塚 陽生のXへのリンク
    株式会社ラクス ラクスクラウド企画部 オンラインプロモーション課

    広告代理店の営業&ウェブ広告の運用担当として6年間従事し、2019年4月ラクス入社。オンラインマーケティングチームに所属し広告運用や営業メールの運用を担当。メルラボでは、主に自身のメール配信実績をもとにした記事を作成。

    無料でもらえる

    今なら売上UPノウハウが詰まった
    メルマガ成功事例集をプレゼント!

    資料請求・お問い合わせ

    03-6675-3612

    受付時間 | 平日 9:00~18:00 (土日祝日除く)