【2025年最新】メール配信システム16種を徹底比較!用途別におすすめシステムをご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【2025年最新】メール配信システム16種を徹底比較!用途別におすすめシステムをご紹介

メール配信システムとは、メールの一斉配信を効率的かつ安全に行うために必要なツールのことを指します。

メールを一斉配信することに特化した使い勝手のいいライトなものから、メールマーケティングを実践しやすくするための機能が充実したものまで多種様々なシステムが存在します。

本記事では、メール配信システムの種類や選び方をはじめとして、おすすめのメール配信システム16種をピックアップし、それぞれの強み・口コミを合わせてご紹介します。

この記事の目次

    メール配信システムとは?

    メール配信システムとは、先述したとおり、メールの一斉送信に特化したシステムを指します。自社のメルマガ会員やサービスを利用中のユーザーへの一斉配信や、ステップメールなどのメール配信(メルマガ配信)を効率的に行うために導入されます。

    関連記事はこちら導入企業数累計10,000社超のメール配信システム「配配メール」

    メール配信システムの必要性

    多くの人に同じ内容のメールを送る場合、Gmailなどの一般的なメーラーを使って手動で行うと、アドレスの入力に時間がかかる・入力ミスによる誤送信などのリスクが伴います。また、同じメールサーバーから大量のメールを送ると、迷惑メール業者と判定され、相手にメールが届かない、もしくは迷惑メールフォルダに入ってしまうケースも少なくありません。

    その点メール配信システムなら、配信先のアドレスをシステム内でグルーピングする機能が搭載されており、加えて多くの場合、迷惑メール対策機能が搭載されているため高確率で配信先にメールを届けることが可能になります。

    他にも、簡単にHTMLメールが作成できる機能や、メール配信後の効果測定ができる機能などが搭載されています。そのため、メール配信業務を効率化しつつ、より多くの人にメールを到達させるという点で、多くの企業で、メール配信システムは非常に重要な役割を担っているといえるでしょう。

    メール配信システムの主な機能

    メール配信システムの主な機能

    メール配信システムには、目的に応じて様々な機能が搭載されています。もちろんメール配信システム毎に特徴があり、搭載している機能も異なるため、必要な機能を予めピックアップしたうえで導入を検討しましょう。

    配信リストを管理する機能

    主な機能名 機能詳細
    配信リスト管理 メールアドレスをシステム上でグルーピング。アドレスを入力せずに、事前にグルーピングした配信先にメールを配信できる
    配信リストの一括取り込み CSVなどを利用して配信アドレスを一括で登録・更新できる
    オプトアウト メルマガに配信停止希望の導線を設置して、簡単に配信停止を管理。予期せぬトラブルの発生を防ぐ
    エラーアドレス分析 エラー要因を自動分析し、条件に該当する場合は自動で配信を停止

    メールを配信する機能

    主な機能名 機能詳細
    配信スケジュール予約 あらかじめ指定した日時にメールを予約配信できる
    ステップメール配信 経過日数や時間を指定して、異なる内容のメールを複数自動配信
    メール承認(ワークフロー) 誤配信を防ぐため、メール送信前に特定の人の承認を義務付け
    配信調整(チューニング) 分散送信や送信間隔の調整などを行って到達率を上昇させる
    ドメイン認証 SPF/DKIM設定などで受信側でのなりすまし判定を防げる

    メールを作成する機能

    主な機能名 機能詳細
    HTMLメール作成エディター デザイン性の豊なHTMLメールを簡単に作成できる
    レスポンシブデザイン対応 スマホなどでメールを閲覧する場合も自動で表示を最適化
    属性差し込み 「○○様」のようにデータベースから氏名・会社名などを拾ってメールに自動で差し込み
    組み替えメッセージ ユーザーの属性情報に応じて、コンテンツを変えて配信

    効果測定・分析をする機能

    主な機能名 機能詳細
    開封率測定 メールの開封率をダッシュボードで確認できる
    URLクリック率測定 メール内のリンクが実際にクリックされた率を測定できる
    ABテスト 異なる文言やボタン配置などを試して、より効果の高いメールを配信できる

    メール配信システムの特徴別比較

    現在メール配信システムは、数多くのサービスがリリースされています。同じメール配信システムでも、得意とする領域や機能は大きく異なるため、自社の運用に沿ったものを選択することが重要です。

    メール配信システムの導入シェア

    メール配信システムの導入シェア

    参考:BOXIL:メール配信システムのシェア・市場規模 一番選ばれている人気サービスは配配メール

    BOXILの調べによると、メール配信システムの導入に携わった1,696人中で、シェアが最も多かったものは、配配メールで18.75%、WiLL Mailが12.09%、blastmailが11.67%、WEBCAS e-mailが9.02%、Cuenote FCが6.72%という結果となっています。

    導入シェアを獲得できているサービス程、機能も充実かつサポートを徹底している傾向にあるため、メール配信システムの比較検討を行う際は、導入シェアが高いサービスを中心に進めることをおすすめします。

    メール配信システムの導入メリット

    メール配信システムを使用すると、一度に多くの対象へのメール配信が可能になることはもちろんのこと、それ以外にも様々な機能を搭載しており、導入のメリットは大きいでしょう。具体的にどのようなメリットが存在するのか、簡単にまとめてみました。

    • 配信先の選択やセグメントが容易に
      一般的なメール配信システムの多くは、配信したいメールアドレスと氏名などの情報をCSVファイルで一括インポートすることが可能です。加えて、インポートした職種や役職などの情報をシステム内でセグメント分けすることも可能で、事前に用意したセグメントへ簡単にメール配信を行えます。
    • 配信日時の指定が容易に
      事前にメール配信のスケジュールしておくと、指定した日時にメール配信を自動でできるようになります。休日にメール配信を行いたい時などに非常に有効です。
    • ステップメール配信が行える
      ①のメールを送った2日後に、②のメールを配信といったステップメール配信を行える機能があります。サービスによっては、指定したユーザー行動を起点にメールを自動配信する機能も兼ね備えています。自動でユーザーにメールによるアプローチを行えるという点はメール配信システムの大きなメリットの1つです。
    • 簡単にHTMLメールが作成できる
      直感的に画像の入ったHTMLメールの作成が可能です。通常のメーラーで作成するメールよりも幅広いデザイン性をもってメール作成を行えます。整ったデザインのメールは、ユーザーに良い印象を与えることに繋がるため、メリットと言えるでしょう。
    • 配信後の効果測定が行える
      配信したメールのクリック率や開封率などのデータを取得することができるようになります。配信後の分析が行えるようになることは、配信したメールの反応の良し悪しを判断する重要な基準です。このような分析はメール配信システムならではの機能なため、これを目当てにメール配信システムの導入を検討する企業も少なくありません。
    • 強固なセキュリティの元配信が行える
      一部のメール配信システムでは、情報漏洩や不正アクセスなどを防ぐ機能が搭載されているものもあります。多くの顧客情報を扱う企業には、リスク管理の面で非常に重宝される機能の1つです。
    • 配信メールの到達率が向上される
      一般的に一度に大量の配信先にメール配信を行うと、受け手の迷惑メールボックスに振り分けられてしまい、メールに気づかれない・開封されないといった場面に陥りがちです。メール配信システムには、配信するメールがエラーによるバウンスや迷惑メールボックスに振り分けられることを防ぐ機能が搭載されていることがほとんどです。一度に大量のメール配信を行う企業では非常に有用でしょう。

    関連記事はこちらメールマーケティングとは何か?基礎知識や開始ステップ・メリットを解説!

    メール配信システムの料金相場

    メール配信システムの料金は、月額数千円前後で手軽に導入できるのものから、月額10万円以上の豊富な機能を備えるものまで、様々です。

    一般的なメール配信システムの相場感は、約2〜3万円程度と捉えておくといいでしょう。

    料金形態は、「初期費用」+「登録アドレス数」or「実際に配信したメールの件数」に応じた重量課金性のパターンがほとんどです。

    自社の登録アドレス数、月間で配信しているメール件数を整理したうえで料金を比較することをおすすめします。

    登録アドレスの数に応じた従量課金制

    メール配信システムに登録しているメールアドレス数に応じて料金が変動する形態です。多くの場合、配信通数は無制限となっており、高い頻度でメール配信を行う企業には、こちらがおすすめです。

    サービス名 月額料金 アドレス数
    める配くん 25,000円 50,000アドレスの場合
    Cuenote FC 1,964円 500アドレスの場合

    ※2025年9月時点の情報

    • 登録アドレス数によって料金が変動するメール配信システム
      配配メール、配配メールbridge、blastmail、コンビーズメールプラス、オレンジメール、CuenoteFC、WEBCAS e-mail、める配くん、Autobiz

    配信数に応じた従量課金制

    メール配信システムから配信されたメールの数によって費用が発生する料金形態です。メールの配信頻度が低い企業は、導入・運用コストが抑えられるためおすすめです。

    サービス名 料金
    Sendgrid 0.06円~(1通あたり)
    WillMail 0.5円~(1通あたり)

    ※2025年9月時点の情報

    • 配信通数によって料金が変動するメール配信システム
      WillMail、WEBCAS e-mail、アララメッセージ、める配くん、MailPublisher、Autobiz、Mailchimp、Benchmark Email

    メール配信システムの種類と選び方

    メール配信システムは、メールの一斉送信や効果測定を効率化するためのツールです。利用目的は様々ですが、主にマーケティング・情報発信といった目的に使われることが多いです。

    マーケティング特化タイプ

    このタイプは、メールの開封率やクリック率といった効果を分析し、資料ダウンロード・商談の獲得・イベント集客などに活用されています。

    主要な特徴 概要
    分析機能が豊富 誰がメールを開封したか、どのリンクがクリックされたかなどを細かく分析し、効果的なマーケティング施策に活かすことが可能です。
    セグメント配信ができる 顧客の年齢、購入履歴、行動履歴などに基づいてリストを細分化し、一人ひとりに合ったメールを配信することが可能です。
    ステップメール配信ができる 顧客の行動(例:資料請求、商品購入)に合わせて、あらかじめ設定した複数のメールを自動で配信することが可能です。
    • マーケティング特化タイプのメール配信システム一覧
      配配メール、配配メールbridge、WillMail、Mailchimp、Benchmark Email、オレンジメール

    情報発信特化タイプ

    多くの人にシンプルに情報を届けたい場合に適しています。操作が簡単で、メルマガやニュースレターの定期配信をスムーズに行いたい場合におすすめです。

    主な特徴 概要
    高速・安定した配信 大量のアドレスにメールを確実に届けるために設計されているものがほとんどです。
    到達率が高い 迷惑メールとして判断され辛い設計となっているものが多く、より多くのユーザーに情報を届けることが可能です。
    • 情報発信特化タイプのメール配信システム一覧
      blastmail、WEBCAS e-mail、CuenoteFC、SendGrid、MailPublisher、アララメッセージ

    おすすめのメール配信システム(マーケティング特化タイプ

    ここでは、マーケティング機能に強みをもつ5つのおすすめメール配信システムについて、機能面の特徴や料金を詳しく解説していきます。

    配配メール/株式会社ラクス

    配配メールのサイト

    出典:【公式】配配メール - メルマガ配信・一斉メール配信サービス

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • ドラッグ&ドロップで操作できるHTMLエディタ
    • 開封率が高い時間帯がひと目でわかるヒートマップ機能
    • 開封・クリック・コンバージョン率を徹底分析、勝ちパターンが早期に見つかる効果測定別ランキング機能
    要問い合わせ

    配配メール」は、メールマーケティングやメルマガ配信により販売促進やブランディングなどで成果を出したい場合に最適です。

    高評価のHTMLエディタをはじめとした「かんたん操作」、メールの分析・改善を楽にする「配配メール独自の効果測定機能」が特徴です。大量の一斉配信やセグメント配信などの基本機能はもちろん、誰が開封・クリックしたのかの特定まで行うことが可能です。また、反応の良かったメルマガをランキング形式で可視化できるので、自社の勝ちパターンを早期に見つけることが可能になります。

    メルマガの添削を行ってくれるなど、導入時から導入後のフォローまでサポートが手厚いのもポイントです。

    詳細はこちら

    配配メールの口コミ

    • 開封率、クリック率がわかるので、普通にメルマガを作るばかりではなくて、分析もできて結果に繋がりやすいです。
    • 基本的なメールマーケティングに必要な機能が揃っており、使いこなすことで大抵の要望に応えてくれる点です。 また、海外向けのメール配信機能もあるので、海外テナント向けの配信などにも役立っています。
    • メルマガを作成したり配信したりするだけならソフトは必要ないですが、メルマガの改善の為にしっかりと効果測定を行い、スピーディーに改善を実施するには必要なソフトであり、しっかりとした機能が揃っています。

    参考:ITトレンド

    配配メールBridge/株式会社ラクス

    配配メールBridgeのサイト

    出典:【公式】配配メールBridge - 商談獲得特化型ツール

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 「配配メール」にMA機能を追加した商談獲得ツール
    • 自社サイトに訪問した顧客を特定し、営業担当に通知
    • 顧客のメールへの反応をもとにホットリードを可視化
    • リスト0からでも新規開拓ができる企業リストダウンロード機能
    要問い合わせ

    配配メールBridge」は、配配メールの機能に、新規開拓や商談獲得などBtoB向けのマーケティングオートメーション(MA)機能を追加したシステムです。

    配配メールのメールマーケティング機能はそのままに、自社サイトに訪問した顧客を特定・通知する「来訪通知」や、温度感の高い見込み客を可視化する「ホットリード抽出」、問い合わせや資料請求のための「フォーム作成機能」といったMA機能を提供しています。

    また、国内最大級の企業データベース「BIZMAPS」から企業リストもダウンロードできるため、リストがなくてもメールを使って新規開拓を始められる点が特徴です。

    導入から5ヵ月間の導入フォローがあるため、メール配信に慣れていない方でも安心して導入できるようになっています。

    配配メールbridgeの口コミ

    • メール作成もHTMLのテンプレートを使って即席で完成度の高いものが作れます。 ステップメールや個別配信などのダイレクトマーケティングも可能なため、WEBマーケティング領域の販促ツールとしてはかなり優秀です。
    • 良い点は2点あります。1つはサポートが厚い点です。専属のサポート担当者がついてくれるので、困ったことがあればいつでも質問して解決できます。2つ目はメルマガ配信で1通ずつに送信元を設定できることです。上手く設定をすれば営業担当者からメールを送っているように見せることができます。
    • メールマガジンを発刊する際に導入しました。月額数万円で使いたい機能はほぼ網羅しているのでコストパフォーマンスがいいと思います。

    参考:ITトレンド

    Benchmark Email/株式会社ベンチマークジャパン

    Benchmark Emailのサイト

    出典:HTMLメール配信システム Benchmark Email (ベンチマークイーメール)

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 500種類以上のオリジナルHTMLメールテンプレートでデザイン性の高いメールを作成可能
    • 開封、クリック、エラーなどメールへの反応をリアルタイムで確認可能
    • 課金プランがリスト数と配信通数で選べる
    【初期費用】
    ・無料
    【月額費用】
    ・Proプラン:2,300円/月~
    ・Enterpriseプラン:要問い合わせ
    【年額費用】
    ・Proプラン:1,964円
    ・Enterpriseプラン:要問い合わせ

    Benchmark Emailは、初心者から上級者まで幅広い層に対応するメール配信システムです。

    特徴としては、プロのデザイナーが作成した500種類のHTMLメールテンプレートを提供されている点です。編集知識がなくてもおしゃれなメルマガを作れるドラッグ&ドロップエディタや、AIによるメール自動生成機能も搭載されています。

    そのため、どのようなメールを作成したらよいかわからないといった初心者の方でも、時間をかけずにメール作成が可能です。

    海外製のサービスではありますが、日本語サポートもあるので安心して利用できます。

    Benchmark Emailの口コミ

    • 入れるバナーを工夫すればおしゃれなメルマガが簡単に作成でき配信する候補者わけも簡単にできるのでとても良いと思う。
    • 以前のツールでは、HTMLのメールを送信する際には、コードを記載して行っていたが、このツールでは、その知識は必要なくとも直感的に配信できる。

    参考:ITトレンド

    WiLL Mail/株式会社サパナ

    WiLL Mailのサイト

    出典:メール配信システムはクラウドアワード連続受賞のWiLLMail

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • グラフとヒートマップで配信結果をリアルタイム表示
    • ドラッグ&ドロップで直感的にHTMLメールの作成が可能
    • 配信数に応じて毎月選べる料金体系
    【初期費用】
    無料
    【月額費用】
    シンプルプラン:月額4,000円〜
    プレミアムプラン:月額10,000円~

    「WiLLMail」は、ドラッグ&ドロップを使って直感的にHTMLを作成できるメール配信システムです。

    専門知識がない方でもHTMLメールを手軽に配信できるため、メールマーケティングやメルマガ配信に初めて取り組む方でも安心して利用できるでしょう。

    また、配信結果をリアルタイムでグラフとヒートマップで表示してくれるので、しっかりと効果測定をしていきたいという方におすすめです。個別のメルマガだけでなく、複数のメルマガを比較して分析できる点も特徴です。

    WiLL Mailの口コミ

    • 様々な一括配信サービスがありますが、このサービスは、いたってシンプルでした。メール配信までの流れも、ステップごとに工程が決められているため、間違いの元はだいぶ少ないと思います。 とにかくメルマガが簡単に作ることができると言う点が良い点です。専門知識不要でマウス操作だけでHTMLメールが作れますので、誰でも容易にメルマガができ、コストカットにも役立ちます。

    参考:ITトレンド

    Mailchimp/Intuit Inc.

    Mailchimpのサイト

    出典:Marketing, Automation & Email Platform | Mailchimp

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 生成AIやデザインテンプレート、ドラッグ&ドロップエディタを使ってメールのコンテンツを簡単作成
    • Webサイトへの誘導を促進できるランディングページ作成機能
    • 初期費用なし、月額費用も低価格でコスパに強い
    【初期費用】
    無料
    【月額費用】
    スタンダードプラン:1,750円〜
    プレミアムプラン:34,500円~

    世界でも高い評価を受けている「MailChimp」は、使いやすくコスパも高いサービスです。

    表記は全て英語ですが、初期費用もなくレポート機能なども無料で使うことができます。

    また、顧客の行動によってあらかじめどのようなメールを配信するかといった設定も可能なので、メール配信の業務効率化も実現できます。

    署名の作成ができる署名の編集ボックスでは、フォントの種類・サイズ・色の選択、画像の挿入などができます。

    Mailchimpの口コミ

    • htmlの知識がなくても、直観的にhtmlメールの作成が可能。最低限の機能は備わっていると思うのでお手軽。
    • UI/UXが良く、直感的に操作できるところがMailchimpの良いところです。頻繁に利用するメール送信サービスでは、快適に感じるUIは必須だと思います。 また日々送信していると送る形に悩むこともありますが、テンプレートが豊富にあるため悩みのタネを解消してくれます。

    参考:ITreview

    オレンジメール/株式会社オレンジスピリッツ

    オレンジメールのサイト

    出典:高到達率のメール配信システム『オレンジメール』【Gmailガイドライン完全対応】

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 有料版は月額2,980円~と低価格でありながら、メール配信や効果測定などの基本機能が揃った初心者向けシステム
    • 半年間無料で使えるプランあり
    • 具体的な操作がわかる5分の動画マニュアルで、導入後10分でメール配信が始められる
    【初期費用】
    ビジネス版:12,800円
    エンタープライズ版:30,000円
    【月額費用】
    ビジネス版プラン2000:2,980円
    ビジネス版プラン5000:4,980円
    ビジネス版プラン10000:9,980円
    エンタープライズ版:30,000円

    「オレンジメール」は、月額2,980円~と安価な価格設定が魅力で、シンプルかつ使い勝手の良いメール配信システムです。

    動画マニュアルが用意されているため、導入から10分で配信が可能。もし分からないことがあっても、よくある質問集やメールサポートにてすぐに解決できます。

    メール配信機能から効果測定機能などメール配信に必要な機能が備わっている上に、半年間の無料試用期間が設定されているため、隅々まで機能を試してみてから使い続けるかどうかを決められるのがメリットといえます。

    オレンジメールの口コミ

    • 良い所は、まず金額が安い点。それと使いやすさ。ほぼ直感的に操作できるので、特にマニュアルも必要ないくらい簡単にメールの一斉配信ができた。
    • メルマガとフォームが両方使えるので、その点では他のメルマガ、フォーム設計サイト等に比較して優位性はあり。

    参考:ITreview

    おすすめのメール配信システム(情報発信特化タイプ)

    ここからは、到達率や配信量・速度に強みをもったメール配信システムの、機能面の特徴や料金を詳しく解説していきます。

    blastmail/株式会社ラクスライトクラウド

    blastmailのサイト

    出典:【公式】ブラストメール|契約社数No.1のメール配信システム

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 毎時1,150万通という国内トップレベルの配信速度と到達率
    • 初めてでも直感的にHTMLメールが作成できるシンプルな操作性
    • 月額4,000円~の低価格
      ※ステップメールなどの一部マーケティング機能は提供されていないため、ステップメールを利用したい場合は注意
    【初期費用】
    10,000円~
    ※Light・Standardプランは1年契約で半額
    【月額費用】
    4,000円~

    「blastmail」は、情報周知を目的としたメール配信に最適なサービスです。毎時1,150万通という大規模かつ高品質なメール配信を低価格で実現している点が特徴です。

    メール配信に必要な機能に絞っているからこそ、初心者でもすぐに使いこなせる設計・操作性が魅力です。簡単にHTMLメールを作成できる機能も用意されているため、ターゲット別に訴求効果の高いメールを配信可能です。

    さらにQRコードや空メール、登録フォームなど、便利な機能もひと通り網羅されています。※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

    blastmailの口コミ

    • 今までは紙媒体で郵送やファックスなどで顧客へ情報の発信を行なっていたが、こちらのサービスに切り替えた事によりお客様には確実に、分かりやすく、配信側としては楽に情報を届けられるようになりました。
    • 操作がシンプルで、初心者でも無理なく扱えるところが良いです。 機能も絞られてるので、不用意な操作でメールレイアウトが崩れたりすることもなく、デザイン性も担保されやすいです。

    参考:ITトレンド

    MailPublisher/エンバーポイント株式会社

    MailPublisherのサイト

    出典:【公式】Mail Publisher|シェア1位のメール配信システム・一斉送信ツール|エンバーポイント株式会社

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 毎時4,100万通の高いメール配信性能
    • 500種類以上のエラーメールの自動解析による高い到達姓
    • 送信速度を調整する機能により、大量送信によるISPからのブロック回避
    要問い合わせ

    「MailPublisher」の特徴は、1時間あたり4,100万通のメールを処理できるキャパシティの広さにあります。速さだけでなく正確さも重視されており、20年以上の豊富な実績を駆使することで高い到達率と安定性を実現。

    メールの到達率を向上させる送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)の設定や、IPレピュテーション向上のための対策が施されているだけでなく、宛先に応じた送信速度調整により、配信エラーを減らし、高い到達率を維持しています。

    また、開封・クリック・コンバージョン測定など分析機能など、メール配信において必要な基本機能も搭載されています。

    MailPublisherの口コミ

    • 使い方や、使うべきページのデザインがシンプルに作られており、どこの場所から何をすればよいのか分かりやすかったです。
    • シンプルなメールからHTMLを利用したメールまで配信でき、またPC.携帯どちらのアドレスへも送信可能なところはとても使いやすいです。

    参考:ITトレンド

    SendGrid/Twilio社(代理店:株式会社構造計画研究所)

    SendGridのサイト

    出典:SendGrid | クラウドメール配信サービス・メルマガ配信システム

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 月間1,000億通以上の配信実績を誇り、確実にメールを届けるための機能が強み
    • 独自ドメインでのSPF/DKIM設定、バウンスの自動処理、固定IPアドレスによる高い到達率
    • ほぼすべての機能を利用できる無料プランがある
    【初期費用】
    要問い合わせ
    【月額費用】
    Free:0円
    Essentials:3,000円~
    Pro:14,000円~

    「SendGrid」は、国内外で広く支持を集めているクラウド型のメール配信システムです。

    クラウドによる提供なのでメールサーバーの構築作業などは必要なく、すぐに使い始められる点がメリットです。加えて、専門性の高いエンジニアが多数在籍しており、送信ドメイン認証やIPレピュテーションの向上など、メールの到達率を高めるための工夫が施されています。

    無料プランでも月に12,000通までメールを配信できるので、小規模の組織なら有料プランを使わなくても十分活用できるでしょう。

    SendGridの口コミ

    • 顧客への重要な通知メールが迷惑メールフォルダに振り分けられることが多く、到達率が課題となっていたが、確実にメールが受信トレイに届くようになった。また、メールのトラッキングも容易となった。
    • 高い到達率と安定した配信基盤を備えており、大量配信やシステム通知にも安心して利用できます。Dynamic Templateを活用すれば、エンジニアとデザイナーが分業でき、開発工数を減らしながらスピーディーにメール運用を進められるのが大きな魅力です。

    参考:ITreview

    AutoBiz/株式会社ビズクリエイト

    AutoBizのサイト

    出典:メルマガ配信スタンド『オートビズ』 ステップメール配信・メール自動応答・一斉送信

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • キャリアごとの配信ロジックの調整により、携帯メールにも届きやすい仕組み
    • 独自のスパム判定アルゴリズムによる高い到達率
    • 低価格かつ専門スタッフの手厚い電話サポートもあるため初心者でも始めやすい
    【初期費用】
    11,000円~
    【月額費用】
    スーパーライト:1,980円
    ライト:3,520円
    スタンダード:5,990円
    プロ:9,900円
    ハイエンド:49,500円

    「AutoBiz」は、2002年よりサービス提供しており、メール配信システムの中でも老舗として実績を有しています。

    スパムメールの判定アルゴリズムを研究し、その成果を活かして独自の配信システムを構築しています。配信状況を常時監視しながら改善を繰り返すことで、高い到達率を実現していることが強みです。

    高い到達率だけでなく、基本的なメール配信機能や、メルマガ登録やセミナー申込みフォームとして活用できるフォーム作成機能、ステップメール機能などのメールマーケティング機能も充実しています。

    AutoBizの口コミ

    • ステップメールの機能を使うことで接触頻度を増やすことができ、見込み顧客から顧客への転換が以前より増えたことで売上増につながりました。
    • ステップメールを使って、より自分の仕事に興味のある読者を増やすことに役立ちました。また、イベント案内の登録フォームとしても使え、その後のフォローアップにもメルマガ配信できて役立ちました。

    参考:ITreview

    アララ メッセージ/アララ株式会社

    アララ メッセージのサイト

    出典:メール配信システム・サービスの導入に「アララ メッセージ」

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 毎時100万通の処理速度と各種ガイドライン対応で、高速かつ高い到達率を誇る
    • 150種類以上のHTMLメールテンプレートで簡単メール作成
    要問い合わせ

    「アララ メッセージ」は、到達率向上・自動化・効果測定で円滑なメールマーケティングを実現するメール配信システムです。メール配信実績や送信先サーバーの受信制限から判断し、ドメインごとに最適なメール配信速度・間隔にチューニングすることで高い到達率を実現しています。

    メール配信に必要な「大量配信」「高速配信」「到達性」をカバーするだけではなく、メール配信に必要な機能を搭載しエンジニアやマーケティングご担当者の工数削減も見込めるでしょう。

    また、HTMLメールが簡単に作成できる機能やテンプレートも100種類以上提供しているため、どんなメールを作ったら良いかわからない方や、メールの作成に時間をかけたくないという方にとても使いやすいサービスです。

    アララ メッセージの口コミ

    • アララ メッセージの導入により、これまで手作業で行っていたメール配信業務の効率化と、より戦略的なメールマーケティングの実施が可能になりました。
    • セグメントやステップメール、メール配信後のデータなど、必要な機能は揃っている上で、取り入れやすい費用感なので、メール配信システム導入に対して、ハードルの低さを感じました。

    参考:ITreview

    CuenoteFC/ユミルリンク株式会社

    CuenoteFCのサイト

    出典:Cuenote FC(キューノートFC)

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 毎時1,000万通の配信速度で、大量配信も遅延なく可能
    • 月間81億通の配信履歴分析により高い到達率を実現
    • ECサイトで買い物かごに入れたまま放置状態の商品のリマインドメールを自動で送付する「カートリマインド」機能あり
    【初期費用】
    Premiumプラン:30,000円~50,000円
    専用ASPプラン:200,000円~
    オンプレミスプラン:3,250,000円~
    【月額費用】
    Premiumプラン:5,000円~150,000円
    専用ASPプラン:150,000円~
    オンプレミスプラン:54,000円~(アプリケーション保守費用)

    毎時1,000万通という業界トップクラスの配信速度を誇る「CuenoteFC」は、シンプルな操作性も選ばれる理由のひとつで、メール配信までのステップが少ないため初心者にも優しい点が特徴です。

    また、基本的なメール配信機能に加え、ECサイトにて買い物かごに商品を入れたものの、購入せず放置状態になっている商品のリマインドメールを自動的に送る「カートリマインド」機能なども提供しており、EC企業での利用におすすめです。

    クラウド型とオンプレミス型の2タイプのサービスを提供しているため、自社の要件に合わせて選ぶことが可能です。

    CuenoteFCの口コミ

    • 顧客へ早く確実にメール配信できる点が良い。当社では日本国内に非常に多くの顧客がいますので、配信するメールの量も相当なものになります。以前は、何回かに分けて配信していたので手間も時間もかかっていましたが、この製品では一度に大量のメール配信ができますので、メール配信に係る作業時間や負担がかなり軽減できました。
    • メルマガ運用に必要な機能が十分に備わっており、導入も低コストで行えます。 課金体系がアドレス数や配信数ではないので、大量に配信する場合はコストをかなり抑えられます。

    参考:ITトレンド

    WEBCAS e-mail/株式会社WOW WORLD

    WEBCAS e-mailのサイト

    出典:メール配信システムWEBCAS e-mail | 大手企業・官公庁にも多数導入

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 毎時1,000万通以上の高いメール配信性能
    • メール作成、配信、効果測定機能に加えて、メルマガ制作や配信運用などの代行支援まで完備
    • 1か月~の単発(スポット)利用が可能
    【初期費用】
    ASP型:30,000円~
    SaaS型:200,000円~
    【月額費用】
    クラウドサービス
    ASP型 :10,000円~
    SaaS型:100,000円~
    パッケージライセンス費用 240万円~
    ※保守費用が別途必要

    「WEBCAS e-mail」は、2001年の発売から20年近くにわたって大手企業や官公庁をはじめとした多くのユーザーに支持されてきたメール配信システムです。

    基本的なメールの一斉送信はもちろんのこと、毎時1,000万通の高い配信性能と使いやすさ、丁寧なサポート、既存のデータベースや外部システム(MAやCDP、レコメンドエンジン等)との連携に強みがあります。

    1か月~のスポット利用が可能な低コストのクラウド版から自社環境に導入できるオンプレミス版まで、幅広い提供形式・プランを用意しています。

    WEBCAS e-mailの口コミ

    • 全社でIDを貸出制とし運用していますが、都度問い合わせに即対応いただき大変助かっています。利用の殆どが取り引き先などへの一括送信であって至ってシンプルですが、初めて使う側にも分かりやすい構成になっています。
    • 毎日3万件以上のメルマガを配信しているのですが、WEBCAS e-mailは毎秒192通というスピードで大量のメールを高速に配信することが可能なところが大変助かっています。

    参考:ITreview

    コンビーズメールプラス/株式会社コンビーズ

    コンビーズメールプラスのサイト

    出典:かんたん・安心・低価格のメール配信システム「コンビーズメールプラス」

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 1時間100万通の高速配信かつ、1回あたり50万通の大量配信の実績あり
    • メルマガ添削や名刺入力、属性設定などの代行サービスあり
    【初期費用】
    1,000アドレスプラン:無料
    10,000アドレスプラン:無料
    50,000アドレスプラン:無料
    【月額費用】
    1,000アドレスプラン:5,500円
    10,000アドレスプラン:10,400円
    50,000アドレスプラン:34,500円

    「コンビーズメールプラス」は、毎時100万通、1回あたり50万通の高速・大量配信が可能なメール配信システムです。

    誰でも簡単にHTMLメールが作成できるHTMLメールエディタ機能、迷惑メール対策により確実にメールを相手に届ける仕組みが整っていること、5,500円/月から運用ができるので低予算でも始められるという点も特徴です。

    また、メール配信の運用代行も提供しているため、メール配信に時間をかけられない・運用ノウハウがないという方にもおすすめです。

    コンビーズメールプラスの口コミ

    • htmlの知識がなくても、直観的にhtmlメールの作成が可能。最低限の機能は備わっていると思うのでお手軽。
    • UI/UXが良く、直感的に操作できるところがMailchimpの良いところです。頻繁に利用するメール送信サービスでは、快適に感じるUIは必須だと思います。 また日々送信していると送る形に悩むこともありますが、テンプレートが豊富にあるため悩みのタネを解消してくれます。

    参考:ITreview

    める配くん/株式会社ディライトフル

    める配くんのサイト

    出典:メール配信システム『める配くん』

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • ドラッグ&ドロップで操作できるHTMLエディタ
    • 開封率が高い時間帯がひと目でわかるヒートマップ機能
    • 開封・クリック・コンバージョン率を徹底分析、勝ちパターンが早期に見つかる効果測定別ランキング機能
    【初期費用】
    ライト:8,000円
    アタッチ:8,000円
    スタンダード:8,000円
    エンタープライズ:30,000円
    【月額費用】
    ライト:1,980円
    アタッチ:3,150円
    スタンダード:2,880円
    エンタープライズ:25,000円

    「める配くん」は、セグメント配信やメール本文へお客様の名前や企業名の差し込みなどの機能を備えたメール配信システムです。

    月額1,980円~と安価に導入できる点が特徴です。

    どのプランでもメール配信に必要な機能は提供されており、メールと電話でのサポート窓口もあるため、できるだけ安価に始めたいという方におすすめです。

    める配くんの口コミ

    • シンプルなエディターは非常に助かります。海外製のツールでもエディターが付いていることもありますが、結局よくわからず使えなかったことがありますが、める配くんは簡単に設定が出来ました。
    • 通常のメールで多数の相手に送ると、迷惑メールになりやすいことが多かったが、回避できていると感じる。

    参考:ITreview

    さぶみっと!メール配信/株式会社イー・エージェンシー

    さぶみっと!メール配信のサイト

    出典:低価格No.1メール配信システム『さぶみっと!メール配信』|さぶみっと!

    詳細はこちら

    主な特徴 料金
    • 月額1,287円~と業界トップクラスの低価格帯で、初期費用も無料なので手軽に始めやすい
    • 簡単でシンプルな操作性で初心者におすすめ
    【初期費用】
    無料
    【月額費用】
    ライト:1,287円
    ベーシック:2,860円
    ブロンズ:4,290円
    シルバー:8,580円
    ゴールド:14,300円
    プラチナ:要問い合わせ

    「さぶみっと!メール配信」は、月額1,287円~と業界内でもトップクラスの低価格帯でありながら、ターゲット配信やHTMLメールエディタなど、メール作成・配信に必要な機能が備わっています。

    プラン問わず初期費用も無料なので、社内や小規模団体での連絡網や、会員向けのメルマガ配信として手軽に始めやすいサービスです。

    さぶみっと!メール配信の口コミ

    • 非常に操作性が直感的であり、ワープロ感覚で作業できます。
    • 休眠していた顧客リストが300〜500件ありましたが、どのように活用すべきか悩んでいました。さぶみっとめーる配信サービスを利用することで、これらの顧客たちとの関係維持、信頼構築を無理なく行えるようになりました。

    参考:ITreview

    メール配信システムの導入事例

    コスト90%以上削減×会員満足度向上を同時実現!|配配メール

    コスト90%以上削減×会員満足度向上を同時実現

    春日部商工会議所様では、以前は印刷した会報誌を、約3,000社の会員企業様に毎月配送でお届けしていました。

    しかし、配送をお任せしていた方が高齢のため廃業されることになり、他の配送業者に見積もりを依頼したところ、これまでの3倍の費用が必要だと判明、それほどの予算をすぐには確保できず、従来とは違うメール配信への切り替えを本格的に検討することとなりました。

    配配メールを導入した結果、従来は制作費、印刷費、配送費をあわせて年間で約500万円かかっていましたが、年間では総計40万円程度と、実に90%以上のコスト削減を実現できたそうです。

    関連記事はこちら導入事例本文はこちら|配配メール

    1日2回、100万件のメール配信を実現!|blastmail

    株式会社DeNA様では、DeNAショッピングという総合ショッピングサイトでメルマガ配信をしています。

    そのなかでいつの間にか、多種類のメルマガが乱立するようになっており、不要なものもあるのではないかと課題感を感じていたそうです。そこで、ユーザー様にとって利益のあるメルマガの配信を作成するにあたり、メール配信システムの検討を開始します。

    当初、5社ほど同時に比較検討を進めていましたが、運用者の目線でblastmailが、費用面・作業面で最も適していると判断し、即導入を決めたそうです。

    導入後は、これまで工数がかかっていた100万件以上の配信前チェックなどの工数が減り、事故のない配信を実現しています。

    関連記事はこちら導入事例本文はこちら|blastmail

    メール配信システムによくある質問

    メール配信システムの導入を検討するときによくある疑問と回答をまとめてみました。

    Q. メール配信システムの費用はいくらですか?

    A. メール配信システムの価格帯は数千円~数万円と幅広い価格帯のサービスがあります

    登録するアドレス数や、配信数に応じて費用が変動するものがほとんどで、同じサービスでも利用する際の状況によって大きく異なります。そのため、一度気になるメール配信システムの運営企業に、価格に関する問い合わせをいれてみることをおすすめします。

    担当者がすぐにあなたの状況に基づいて、シミュレーションを用意してくれるはずです。

    関連記事はこちら配配メールの料金に関するお問い合わせはこちら

    Q. 無料のメール配信システムでも十分ですか?

    A. 無料のメール配信システムで十分かどうかは、メール配信の目的や規模、必要とする機能によって異なります。

    無料のものは、使用できる機能や配信数に制限がある場合が多いため、必要とするスペックが無料の範囲内で収まるかをよく確認してから活用するようにしましょう。また、メール内に広告が表示される場合もあるため、ブランドイメージを損なう可能性がある点は留意しておく必要があります。

    関連記事はこちら【2025年最新】無料で使えるメルマガ配信サービス12選!有料との違いも解説

    Q. メール配信システムではどのような種類のメールを配信できますか?

    A. メール配信システムでは、主に以下のような種類のメールを配信できます。

    • HTMLメール
    • テキストメール
    • ステップメール
    • トランザクションメール(※)
    • アラートメール

    ※トランザクションメール:ユーザーのアクション(購入、登録、パスワードリセットなど)に応じて自動的に送信されるメール

    なかでも、HTMLメールの作成予定がある場合、簡単に作成できる機能があるかどうかは確認しておきましょう。具体的にはHTMLメール作成エディタの有無を確認します。たとえば、「配配メール」ではコーディングの知識が全くなくてもドラッグ&ドロップで作成できるHTMLエディタをご利用いただくことができます。

    HTMLコーディングの知識が必要なメール配信システムもありますので、なるべく直感的にHTMLの作成画面を操作できるものを選ぶと良いでしょう。

    配配メールの詳しい料金プラン・機能を知りたい方はこちら

    「配配メール」は、企業の集客・販促活動に携わる方のメールマーケティング業務を支援するサービスです。
    シンプルな配信操作、見やすい成果指標レポート、メールの反応による見込み客の可視化、サイト来訪通知といった機能によりメールマーケティングの実践をサポートします。
    また、機能の提供だけではなく、ナレッジ提供や個社の運用に踏み込んだ手厚いアフターフォローにより、お客様の販促の成功に向け伴走します。
    メール配信の初心者から本格的なメールマーケティングの実践を目指している方まで、どなたでも安心してお使いいただけるサービスとして、お客様に長く愛され、98%の継続利用率を維持しています。

    記事執筆者紹介

    記事執筆者 山盛 有希子紹介
    山盛 有希子著者山盛 有希子のXへのリンク
    株式会社ラクス ラクスクラウド企画部 オンラインプロモーション課

    自動車部品メーカーで広報として3年間従事し、2020年6月にラクス入社。オンラインマーケティングチームに所属し、メルマガ運用やメルラボの企画・コンテンツ作成を担当。社内外向けにセミナーや勉強会を行い、メールマーケティングのナレッジを提供している。

    無料でもらえる

    今なら売上UPノウハウが詰まった
    メルマガ成功事例集をプレゼント!

    資料請求・お問い合わせ

    03-6675-3612

    受付時間 | 平日 9:00~18:00 (土日祝日除く)