【2025年版】オレンジメールを徹底解説!料金・機能、使い方をご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【2025年版】オレンジメールを徹底解説!料金・機能、使い方をご紹介

「メルマガを始めてみたいけど、どのツールを使えばいいか分からない…」
「オレンジメールという名前は聞くけど、具体的にどんなことができるの?」
「無料で使えるメール配信ツールを探しているけど、機能や制限が気になる…」
これからメールマーケティングを始めようと考えている企業の担当者様や、個人事業主の方にとって、ツール選びは最初の大きなハードルでしょう。

そこでこの記事では、メール配信システムの1つである「オレンジメール」をご紹介します。

目次

    メール配信システム「オレンジメール」とは?

    メールマーケティングの世界で長年その名を知られる「オレンジメール」。これは、株式会社オレンジスピリッツが2007年から提供を続ける、15年以上の歴史を持つメール配信システムです。

    長年の運用実績は、数多くのユーザーに支えられ、変化の激しいインターネットの世界でサービスを継続してきた信頼性と安定性の証です。

    オレンジメールのコンセプトは、一貫して「誰でも簡単に使えるシンプルさ」の追求です。高機能・複雑化するマーケティングツールとは一線を画し、あえて機能を「メール配信」という本質に絞り込むことで、ITが苦手な方でも迷わず操作できる直感的な環境を提供しています。

    特に以下のようなユーザーから人気を集めています。

    • 個人事業主・コンサルタント・セミナー講師
      自身の知識やノウハウを発信し、顧客との関係を構築したい方
    • 規模な店舗やオンラインショップ
      キャンペーン情報や新商品のお知らせを、手間なく届けたいオーナー
    • これからメルマガを始めたい企業の担当者
      まずは低リスクでメールマーケティングの効果を試してみたい方

    オレンジメールは、「多機能すぎて使いこなせない」という挫折を防ぎ、誰もがメールマーケティングの第一歩を確実に踏み出せるように設計された、「メルマガ配信の入門システム」とも言えるツールなのです。

    関連記事はこちら【2025年版】メール配信システムおすすめ16選&選び方マニュアル - 機能・料金・サポートを徹底比較

    オレンジメールの主要機能

    オレンジメールには、メルマガ配信に必要不可欠な機能が揃っています。
    特に重要な機能を分かりやすく表にまとめてみました。

    機能分類 機能名 概要
    配信機能 一斉配信(メルマガ配信) 登録された読者リストに対して、一斉にメールを配信する基本機能です。
    ステップメール 読者が登録した日を起点に、「3日後に1通目、7日後に2通目…」といった形で、段階的にメールを自動配信できます。
    絞り込み配信 読者情報や過去の行動履歴(クリックなど)を元に、特定の条件に合致する読者だけにメールを配信できます。
    読者管理機能 読者一括登録 CSVファイルを使って、既存の読者リストを一度にまとめて登録できます。
    エラーアドレスへの自動配信停止 エラーで返ってくるメールアドレスへの配信を自動停止し、リストを健全に保ち、到達率の低下を防ぎます。
    フォーム機能 読者登録フォーム作成 メルマガの読者を集めるための登録フォームを簡単に作成・設置できます。
    空メール登録 指定されたアドレスに空メールを送るだけで、読者が簡単にメルマガ登録できる機能です。
    サイト埋め込み機能 作成した登録フォームを自社のWebサイトやブログに簡単に埋め込めます。
    登録完了メール自動送信 読者がフォームから登録した直後に、確認や挨拶のメール(サンキューメール)を自動で送信します。
    マーケティング機能 スプリットテスト配信 件名や本文が異なる2パターンのメールを一部に配信し、反応の良い方を残りの読者に自動で送るA/Bテストが可能です。
    開封数確認機能 配信したメールがどれくらいの読者に開封されたかを確認できます。(※有料プランのみ)
    クリック測定 メール内のURLが誰に、何回クリックされたかを測定できます。(※有料プランのみ)
    バックナンバー自動SEO機能 配信したメルマガをWebページとして自動で公開し、検索エンジンからの集客に繋げます。
    セキュリティ 通信暗号化 読者登録や管理画面の操作など、すべての通信をSSLで暗号化し、情報を保護します。
    スパム防止 画像認証やreCAPTCHAを導入し、ボットによる不正な登録を防ぎます。
    SPF設定 送信ドメイン認証技術であるSPFに対応し、なりすましメールを防ぎ、到達率を向上させます。
    24時間365日監視 専門のスタッフがサーバーを24時間365日体制で監視し、安定したサービス提供を実現します。

    オレンジメールの料金プラン

    オレンジメールには、手軽に始められる「ビジネス版」と、高いセキュリティ・到達率を求める法人向けの「エンタープライズ版」の2種類があります。それぞれの特徴を料金表形式で比較してみましょう。

    プラン名 無料プラン プラン2000 プラン5000 プラン10000 エンタープライズ版
    月額費用(税込) 0円 2,480円 4,980円 9,800円 個別見積もり
    初期費用(税込) 0円 12,800円 12,800円 12,800円 30,000円
    登録可能読者数 100名 2,000人 5,000人 10,000人 10,000人以上
    月間配信数 - 8,000通 20,000通 40,000通 要相談
    サーバー環境 共有 共有 共有 共有 専用

    ビジネス版は、3プランに分類されており配信したい規模感によって費用が変動します。また、別途エンタープライズ版が設けられており、金融機関や官公庁、重要な情報を扱う大企業など、メールの到達率が事業に直結するケースや、厳しいセキュリティ要件が求められる場合に最適なプランと言えるでしょう。

    オレンジメールのメリット

    数あるメール配信システムの中で、オレンジメールを選ぶことにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

    無料で始められる

    最大のメリットは、何と言っても無料でメルマガ配信を始められる点でしょう。読者100人までなら期間無制限で利用できるため、「メルマガが自社のビジネスに合うか試してみたい」「まずは操作感を確かめたい」という企業にとって、金銭的なリスクなくスタートできるのは大きな魅力です。

    メールマーケティングシステム「配配メール」:無料トライアル

    初心者でも迷わないシンプルな操作性

    オレンジメールは「誰でも簡単に使える」ことをコンセプトに設計されています。管理画面は非常にシンプルで、マニュアルを熟読しなくても直感的に操作を進めることができます。ITツールに不慣れな方や、多機能すぎて使いこなせないという心配がある方でも、安心して利用できるでしょう。

    ステップメールで配信を自動化できる

    見込み客の育成に絶大な効果を発揮するステップメール機能を、追加料金なしで(無料プランからでも)利用できます。資料請求や会員登録をしてくれたユーザーに対して、あらかじめ組んでおいたシナリオで自動的にメールを配信することで、手間をかけずに顧客との関係性を構築することを目指しましょう。

    15年以上の運用実績とノウハウ

    2007年のサービス開始以来、15年以上にわたって多くのユーザーに利用されてきた実績は信頼性の証です。長年の運用で培われたサーバー管理のノウハウや、ユーザーからのフィードバックに基づいた改善が続けられており、安定したサービス提供が期待できます。

    オレンジメールのデメリット・注意点

    多くのメリットがある一方で、オレンジメールにはいくつかのデメリットや、ビジネスで利用する上での注意点も存在します。契約後に後悔しないよう、事前にしっかりと把握しておきましょう。

    HTMLメールの作成機能が弱い

    読者の視覚に訴えかけ、ブランディングにも繋がる「HTMLメール」。オレンジメールには、ドラッグ&ドロップで簡単にHTMLメールを作成できるようなエディタは搭載されていません。作成するにはHTMLの専門知識が必要となるため、デザイン性の高いメールを送りたい企業にとっては大きなデメリットとなるでしょう。

    「配配メール」HTMエディタをご紹介

    詳細な効果測定・分析ができない

    ビジネスプラン以上では開封率やクリック測定が可能ですが、それ以上の詳細な分析機能はありません。

    • コンバージョン測定
      メール経由で商品購入や問い合わせに繋がった件数を計測できない。
    • 高度なA/Bテスト
      配信時間やコンテンツの組み合わせなど、複雑なテストは行えない。
    • ヒートマップ分析
      メールのどこが熟読されているかなどを可視化できない。

    これでは、配信したメールの効果を正しく評価し、PDCAサイクルを回して改善していく「成果を出すためのメールマーケティング」を行うことは難しいでしょう。

    そのため、用途としては効果分析の必要ない、定期的な情報配信を目的としたメルマガの運用などに向いているシステムと言えるでしょう。

    到達率に懸念あり

    メール配信において最も重要な指標の一つが「到達率(送信したメールが、エラーにならずに相手の受信ボックスに届く割合)」です。しかし、オレンジメールのビジネスプランは共有サーバーを利用しているため、他のユーザーの配信行動(大量の迷惑メール配信など)が悪影響を及ぼし、自社のメールが届きにくくなるリスクが伴います。

    IPアドレスの分散など対策はされていますが、到達率を最重要視する企業にとっては、専用の配信基盤を持つツールの方が安心と言えるでしょう。

    ユーザーの生の声!オレンジメールの評判・口コミ

    ここでは、SNSやレビューサイトから、実際にオレンジメールを利用しているユーザーの良い評判と、少し気になる評判をピックアップしてご紹介します。

    良い評判・口コミ

    「とにかくシンプルで使いやすい。PCが苦手な私でも、すぐにメルマガを配信できました。無料から始められるのもありがたい。」(個人コンサルタント)

    「ステップメールが簡単に組めるのが良い。一度設定してしまえば自動で配信してくれるので、営業活動がすごく楽になった。」(士業事務所)

    「長年使っているけど、大きなトラブルもなく安定している。余計な機能がない分、月額料金が安いのも魅力。」(オンラインスクール運営)

    やはり、操作のシンプルさステップメール機能コストパフォーマンスを評価する声が多く見られました。

    気になる評判・改善を望む声

    「HTMLメールのテンプレートがほとんどないので、毎回自分でコードを書くのが大変。もう少しデザイン性の高いメールを送りたい…。」(アパレルECサイト担当者)

    「開封率は分かるけど、誰が開封したかまでは分からない。もっと読者の行動を詳しく分析したいのに機能が足りない。」(Webメディア運営)

    「最近、読者から『メールが届かない』と言われることが増えた気がする。迷惑メールフォルダに入ってしまっているのかも…。」(セミナー講師)

    「電話で問い合わせができないのが不便。急いで解決したい問題があるときに、メールの返信を待つしかないのは少し不安。」(中小企業・マーケティング担当)

    HTMLメール作成機能の弱さ、効果測定機能の不足、到達率への懸念、サポート体制といった、先ほど解説したデメリットと一致する声が上がっていました。

    オレンジメールがおすすめな人、そうでない人

    ここまでの情報を総括し、オレンジメールがどのような人にフィットするのか、逆に他のツールを検討した方が良いのはどのような人なのかを整理します。

    オレンジメールがおすすめな人

    • 個人事業主や、メルマガ配信の予算が限られている小規模事業者
    • とにかくコストを抑えて、まずはメルマガを始めてみたい人
    • ITツールが苦手で、シンプルな操作性を最優先したい人
    • ステップメールを低コストで利用したい人

    他のツールを検討した方が良い人

    • デザイン性の高いHTMLメールで、企業のブランディングを行いたい担当者
    • 開封率やコンバージョンを測定し、PDCAを回して成果を最大化したいマーケター
    • 確実にメールを届け、機会損失を防ぎたい法人(エンタープライズ版の検討も視野に)

    もしあなたが後者に当てはまるなら、オレンジメールでは機能不足を感じ、いずれツールを乗り換えることになる可能性が高いと言えます。

    そのため、当てはまる場合は他のメール配信システムと比較検討を進めることをおすすめします。

    関連記事はこちら【2025年版】メール配信システムおすすめ16選&選び方マニュアル - 機能・料金・サポートを徹底比較

    まとめ

    本記事では、メール配信システム「オレンジメール」について、機能や料金、評判からメリット・デメリット、そして他のツールとの比較まで、徹底的に解説しました。

    • オレンジメールは、無料で始められるシンプルな操作性が魅力の入門ツール。
    • ステップメール機能が低コストで使える点は大きなメリット。
    • 一方で、HTMLエディタがなく、詳細な効果測定もできないため、本格的なメールマーケティングより、情報発信におすすめ
    • 到達率やサポート体制に不安を感じる場合は、法人向けのツール(エンタープライズ版含む)を検討すべき。

    ツール選びは、目先のコストだけでなく、将来の事業成長まで見据えて行うことが重要です。

    「配配メール」は、企業の集客・販促活動に携わる方のメールマーケティング業務を支援するサービスです。
    シンプルな配信操作、見やすい成果指標レポート、メールの反応による見込み客の可視化、サイト来訪通知といった機能によりメールマーケティングの実践をサポートします。
    また、機能の提供だけではなく、ナレッジ提供や個社の運用に踏み込んだ手厚いアフターフォローにより、お客様の販促の成功に向け伴走します。
    メール配信の初心者から本格的なメールマーケティングの実践を目指している方まで、どなたでも安心してお使いいただけるサービスとして、お客様に長く愛され、98%の継続利用率を維持しています。

    記事執筆者紹介

    記事執筆者 山盛 有希子紹介
    山盛 有希子著者山盛 有希子のXへのリンク
    株式会社ラクス ラクスクラウド企画部 オンラインプロモーション課

    自動車部品メーカーで広報として3年間従事し、2020年6月にラクス入社。オンラインマーケティングチームに所属し、メルマガ運用やメルラボの企画・コンテンツ作成を担当。社内外向けにセミナーや勉強会を行い、メールマーケティングのナレッジを提供している。

    無料でもらえる

    今なら売上UPノウハウが詰まった
    メルマガ成功事例集をプレゼント!

    資料請求・お問い合わせ

    03-6675-3612

    受付時間 | 平日 9:00~18:00 (土日祝日除く)